お金がすべてではない!でもお金は必要だ!!

(旧)金の亡者による全世界投資実践録

MENU

コロナショックがひと段落した?かはわからないけど現状を把握する話

どうも、亡者です(*'ω'*)

3月中旬にコロナショックによって下落した株価が半値に戻ってきましたね(*´з`)

「このまま戻っていく派」「戻っていかない派」の方々が混在している状況ですが、とりあえずひと段落した(?)ので今の状態を把握したいと思います(/・ω・)/

前回記事の時にリバランスしたのでその時点のお話です。

現状とは言いつつも3/31時点でのお話なので少し古いですね(笑)
www.moneyispower.site

全体と各アセットの下落はなんぼやったんや?

私の投資戦略は・・・

①株式:債券:REIT=50:40:10
②海外:日本=65:35
こんな感じのバランスでやっております(/・ω・)/

リスクをなるべく抑えて運用したいので出来る限り分散しております。

そんな感じでどのくらい下がっていたかというと・・・

下落率14.4%

・・・分散されているとはいえ結構な下落ですなΣ(゚Д゚)

各アセットの下落をグラフにするとこんな感じでした↓↓


株式下落していますね(笑)
REITスーパー下落していますね(泣)

日本債券と先進国債券は頑張ってくれていますね(ノД`)・゜・。ケナゲヤン

この2つのアセットによって下落が抑えられているわけですな(*´з`)

債券を入れていおいて良かったのかについて

これに関しては好みの問題だと思うんですが、私はやはり債券入りの値動きのほうが安心できるかなと思いました(*´з`)

株式のみとかREITのみだったら-30%越えで下落するわけですから結構しんどいかなとも感じますな~。

上昇局面では株式やREITのみには敵わないかもしれませんが、下落局面では下支えをしてくれるわけですからそれのほうが重要かなと思っています|д゚)

こんなショックの時って株式だけでなく債券からも資金の引き上げが発生して分散の意味がなくなることが多いみたいだけど今回はまだ大丈夫みたいです。

ただし、あやつはだめっぽい・・・

新興国債券!お前だけはだめだ!!!

上のグラフ見てもらえばわかると思うのですが、新興国債券は下落が株式並みにあります・・・

リスク下げるために入れているのに意味ないじゃーーーんΣ(゚Д゚)


値動きもレンジ相場(ある価格とある価格を行ったり来たりする相場)のようになっているのです・・・。


将来右肩上がりになっていくことを前提にしている投資方法なのにこれじゃ意味ないやん(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾

見返して分かったこと

新興国債券要らなくね??

債券は必要だと思いますが、新興国の安定しない通貨を返してもらっても意味ないのを再認識しました(笑)

今でも投資比率としては5%しかありませんが、0にしてもいいんじゃないかな~と思っちゃいますな(*´з`)

思わぬ収穫を得た亡者であった・・・( ..)φメモメモ

ぜひとも一日一回!!

応援のポチお願いします(´っ・ω・)っ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村

増えた給料分投資の積立額って毎年増やせるんじゃない?って話

どうも、亡者です(*'ω'*)

この度、コロナショックで株価やREIT指数などが下がってきたのを機に投資額を増額したのですぞ(/・ω・)/

今日はそのお話です!

目次Σ(゚Д゚)

どのくらい投資額を増やしたか

従来と比べてどのくらい増額したかというと・・・

NISA口座    48000円→68000円 2万円増
ideco口座    12000円→12000円 変化なし
楽天証券(特定口座) 4000円→10000円 6千円増

占めて26000円の増額をしました(*´з`)

これで積み立て金額は90000円になりました!!

あと1万円増額して毎月10万円を目指したいところですが、焦りは禁物ということで踏みとどまっております(=゚ω゚)ノ

その原資はいずこから?

その増やした原資はどこから来たん?って話ですが・・・

増えた給料分で増額したのですぞ(´っ・ω・)っ

私の場合当直業務の開始に従って、4~5万円ほど手取りが増えたのでその一部を投資に回しました!

全額を回しても良いのですが、少しは自分へのご褒美として使ってもいいじゃないですか(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾笑

ってな感じで半分くらい増額しました。

増額したらどのくらい未来が変わるか考えるのは楽しい

投資って妄想が捗るもので、、、

(*´з`)。。。(投資額増やしたらこんなことできるかなあ・・・)

ってあれこれ皮算用するのって楽しいので毎回やってます(笑)

積立額が26000円増えたわけですから、そのまま行くとどうなるかシミュレーションしてみました!

※明治安田アセットマネジメントさんのシミュレーター使ってるよ!Σ(゚Д゚)

積立増額分2.6万円を5%で運用できたとして25年間運用すると・・・

約1400万円となりました(*´з`)

いやー、もう少しで家が買える金額になりますね(笑)

海外旅行なら数十回行けますし、車なら数台ほど買い換えられます(*'ω'*)

非常に夢がある話ではありませんか!!

投資額の積み立てを増額するのは簡単なんじゃないかって話

入職してからずっと初任給のままのひとって少ないですよね?(もしそのままなら転職をおすすめしますが・・・)

ってことはですよ??

給料って少しずつでも上がっていくわけですよ(/・ω・)/

こういうショックの後とかは難しいですけどね(笑)

生活費をもしそのままにできるのであれば支出に変化はありませんね?

年間昇給が3000円~5000円程度であったとするならば、毎年3000円~5000円は積立額を増やせるということになります(=゚ω゚)ノ

20年間それを続けるだけで、月6~10万円は積み立てられるのですな~

まあ、ライフイベントガン無視なのでそれはないと思いますが・・・(笑)

現状に満足できる力を養えば投資は続けていける

今の生活に満足しているのであれば、収入が上がった分だけ支出を増やすのではなく投資・貯蓄額を増やしていけるのですな(/・ω・)/

人それぞれの現状というものがありますので、一概には言えませんがもし満足できる状況にいると思えたならば投資を続けるor増額するのはとっても簡単なことなんじゃないかと思った話でした(*´Д`)

とはいっても、欲しいものは後を絶たない・・・(笑)

ぜひとも一日一回!!

応援のポチお願いします(´っ・ω・)っ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村

投資初心者はどんな気持ちで投資した?~1年を振り返ってみる~

どうも、亡者です(*'ω'*)

投資を開始して1年以上が経過しました。

始めた時はこんなブログなどをやっていくとは思っていませんでしたが・・・。

今回は、投資をやり始めた時の心境と今の心境を比べてみたいと思います。

投資初心者(?)にとって、感情のコントロールは重要ですぞ(/・ω・)/

2019年2月末現在での資産額は?

まずは、私の資産状況ですが・・・。

約150万円ほどを運用に回している形になりますな(=゚ω゚)ノ

資産の半分以上をリスク資産に傾けているので、危険だと思われる方もいるかもしれません。

しかし、私は・・・

現金が50万円程度あれば不測の事態にはどうにか対処できると思っているので、

現金はそこまで必要でないと考えています。

まあ、そうは言いつつ現金も積み立てている状態ですが・・・(*ノωノ)

私の収入について

投資は割合で続けていくべきものなので、収入とのバランスが大切です。

なので、私の収入を一応書いておきたいと思います。

わたしの収入ですが、

毎月22~27万円程度(手取り)

となっています。

時間外がどの程度付くかによって収入が変化している状態なのです(´っ・ω・)っ

平均くらいでしょうかね・・・。

この収入の25%程度を投資していくことが、理想のバランスだと考えています!

投資の仕方は?

投資手法ですが、積み立て投資自動売買FXになります。

投資手法

NISAとiDeCoで月60000円積み立て投資

楽天証券でポイント投資(eMAXIS slim米国株式S&P500)を月3000円

トライオートFX(豪ドル/NZドル 2000通貨)→ほったらかし

月に2万円ほど預貯金

投資額としては、毎月63000円になっています。

どんな気持ちだったか

では、さっそく気持ちを振り返ってみます(´っ・ω・)っ

振り返るのは積み立て投資での心境になりますのでご了承を。

投資を知る前

投資?金がないとできないんでしょ?

投資を知る前は、「投資≒怪しい」という気持ちがやはりありました。

これは、自分の親やテレビのニュースなどで「投資は危険だ」と刷り込まれていたからですな(*´з`)

日本では義務教育で金銭教育はしないので、

親やニュースなどの影響力がとても強くなる傾向にあります

そのため、投資は危険なものなのだと信じて疑わなかったですな~。

皆さんは投資についてどのように思いますか?

投資を知った直後

投資はリスクを取ってなんぼじゃ!これからは新興国株式が来る!!
投資なんて全然怖くないわー('ω')

と考えて、新興国株式オンリーで運用を開始しました。

この時は、何も勉強していないので「投資はリターンがすべて」だと思っていました。

無知って怖いですね(笑)

新興国が来るというのも根拠はなく「新興国=成長する」というイメージだけでした。

せっかく投資をするのなら、

「よりリターンの高いものに投資したい」

と思っていたので盲目的になっていたのですな(=゚ω゚)ノ

投資開始直後

その後私は、2018/1月に新興国株式100%で「40万円を一括投資」しました(笑)

そして来たる2018/2月に「初めて下落を経験した」わけです( ;∀;)

約10%の下落、額面にして4万円が1週間程度で消え去りました。

投資怖えぇぇ( ;∀;) めっちゃ損した・・・orz

この時初めて投資は怖いと実感させられました⊂⌒~⊃。Д。)⊃

いや、たかが10%やん!って思うでしょ?

投資する前は私も思ってました。

でもね、実際に下がると「投資なんてくそじゃねーか!!!!」って思ってしまうのです(笑)

今でも、よく辞めなかったなーと思います。

このころは毎日資産管理ページを見て、日々の価格の増減に一喜一憂していました。

運用開始3か月後

運用開始3か月が経過しても、株価はどんどん下落していったわけですな( ゚Д゚)

そこで私は思いました。

ちゃんと投資の勉強をしてみよう(´っ・ω・)っ

ここで、ようやく自分の運用方法に疑問を持ったわけです。

このころでも、毎日価格変動を見て一喜一憂していたと思います。

運用開始半年後

そこから3か月くらいだらだら勉強をしていると、ある言葉にたどり着きました。

それが、アセットアロケーション投資です。

分散投資により、リスクを抑えて運用できることもこの時初めて知りました(/・ω・)/

投資して半年たっているのにこんなことも知らないのは問題ですが、

少なくとも、今の運用方法よりマシなのかも!?

と感じたことは覚えています。

そこから色々調べて、今のアセットバランスに運用方法を変更しました。

このころでも、毎日価格変動を見て一喜一憂していたと思います。

もはや、見過ぎですよね(笑) 暇人か・・・。

運用開始9か月後

さて、9か月くらい経った頃にあることに気づいたわけです。

あれ?株式下がってるのに債券はそこまで下がってない・・・むしろ上がってる時もある・・・

そう、実際に各アセットの値動きがバラバラであることを実感できたわけです。

そして、株式のみに比べて価格変動が抑えられることもわかったのです(=゚ω゚)ノ

分散でリスクが下げられるというのはこういうことなのか!!

と初めて運用方法に根拠をもった瞬間でした。

「これはイケる」と思った時くらいから、毎日の価格変動が段々と気にならなくなりました(笑)

投資開始1年後

自分なりの根拠を持ててからは、

「ドルコスト平均法やファンドの選定」など勉強をもっとするようになりました。

それが更に、自分のやっていることへの裏付けになる気がして投資を続けようと思えているわけですな(*'ω'*)

開始して1年がたった時には1か月に1回、価格変動を確認するくらいになっています。

投資は継続することが何よりも大切なんだな~(*´з`)

と思ったのもこのくらいでした。

投資をやり始めたときが一番難しい?

私は、投資を始めたときが一番辞めやすいのだと思います。

なぜなら・・・

自分の投資手法に根拠が持てないor体験できていない

からです。

根拠やバックボーンとなってくれる体験があれば、それを信じて続けることは可能です。

しかし投資初心者(?)はこれがないので、とても大変なのではないかと思います!!

結局のところ・・・

Q.投資を続ける上で一番必要なことは??

A.継続できる根拠を持つこと!!

ですな(=゚ω゚)ノ

他の投資系ブログも見てみませんか('ω')ノ

投資目標は実現できる? ーシミュレーションで達成方法を探してみよう!!ー

どうも、亡者です(*'ω'*)

前に記事で、「投資で必要な利率を決定するための3STEP」というものを書きました。

www.moneyispower.site

ここでは、

欲しい金額(投資目的)=元本(投資総額)×年利(複利計算が必要)×運用期間

この4つの項目のうち3つが分かれば残りの項目が導き出せるというもので、

必要な利回りを算出していました。

では、その投資は実現可能かどうかを具体的な金額でシミュレーションしたことありますか?

今回は私を例にシミュレーションしていきたいと思います(*´з`)

私の目標を設定します

さて、ひとまず私の投資における目標(仮)を設定してみます。

目標と投資条件は・・・

子供の教育資金:1000万円程度
老後資金:3000万円(運用益で月10万円を目標)
・住宅資金に関しては不要


・用途別ではなく、期間別で管理していく
・全期間の平均積み立て金額は4.2万円としてみる
年間リターン4%・リスク8%を想定

こんな感じでしょうか(/・ω・)/

この目標設定としては、若干厳しめに立ててみることが重要です。

私が投資で用意するお金は、教育資金と老後資金を想定しています。

基本的に賃貸で一生行くつもりなので、住宅資金は必要ありません。

教育資金

子供2人を想定し大学資金の半分程度を投資で用意するためのものです。

2人とも私立大学であれば800*2=1600万円程度ですから半分である800万円+αを用意したいからです。

教育資金に関してはこちらをご覧ください↓↓
www.moneyispower.site

老後資金
月に10万円程度の収益を目標としています。

年率が4%を想定すると(年120万円)÷0.04=3000万円となります。

投資用途別に資産を管理すると煩雑になりかねないので、

基本的には同じNISAで投資し、期間で区切って運用をしていく予定です。
※NISAとiDeCoは制度上分けられてしまうので、そこだけはやむなしです( ;∀;)

期間別にしてみると・・・

期間別目標

NISA口座
最初の18年間:教育資金1000万円
それ以降運用:老後資金①


iDeCo口座
36年間:老後資金②

老後資金①+老後資金②=3000万円を目指す


このような形になりました。

積立金額

NISA3万円 iDeCo1.2万円としています。

現在の投資額(6万円/月)は恐らく継続できると思いますが、

パートナーの産休・育休などで積立金額が減ることもあると考えています。

そのため、30%ほど少なく試算しております。

想定利率

全世界の平均経済成長率である4%としてみました。

本来であれば資本収益率は6~7%程度になると思われますが、

かなり低めに見積もって4%程度としております(/・ω・)/

では実際に試算してみよう!

毎度のことながら、明治安田アセットマネジメントさんのサイトで試算していきます。
投資シミュレーション|明治安田アセットマネジメント

教育資金

まずは、教育資金です。

運用条件
・投資期間:18年間
・投資金額:3万円/月
・想定年利:4%
・目標金額:1000万円

さて、結果は・・・

中央値で916万円となっています(*´з`)

運用期間がまだ短いので元本割れの可能性が5%程度残りますが、まずまずといえるでしょうか。

利率をかなり低めに設定しているので、目標は十分に達成できるでしょうか。

教育資金に関してはこちらの条件で十分であると思われますな~。

老後資金

次に老後資金です。

運用条件
・投資期間:NISA20年間 iDeCo38年間
・投資金額:NISA3万円/月 iDeCo1.2万円/月
・想定年利:4%
・目標金額:3000万円

NISA運用結果

下位10%~平均的な運用であった場合は800~1000万円となっています(=゚ω゚)ノ

これのみでは足りないようです。

iDeco運用結果

下位10%~平均的な運用であった場合は800~1200万円になっています(=゚ω゚)ノ

これのみでもやはり足りないようです。

NISA+iDeCoの運用結果でいくと・・・

上手くいかなかった場合(下位10%):1600万円
平均的に運用出来た場合(下位50%):2200万円
かなり上手くいった場合(上位10%):3200万円

上位10%で運用できた場合は、目標達成できるということになります( ;∀;)

平均的で運用できた場合でも2200万円程度で800万円不足しています・・・。

目標達成できなかった場合は修正しよう!

先ほどの話で言えば、800万円の不足を補うために修正が必要になります(/・ω・)/

どのように修正するかですが、3つ候補があります。

私のおすすめ順としては、

①運用期間を延ばす
②積立金額を増やす
③利回りを増やす(値動き=リスクも増える)

この順でしょうか。

運用期間を延ばす

修正として、運用期間を伸ばした場合はどうなるでしょうか・・・

先ほどの運用結果(平均):2200万円
運用を +5年した場合の結果(平均):3000万円
運用を+10年した場合の結果(平均):3900万円

運用期間を5年延ばせば、平均的な運用で目標を達成できる形になります(=゚ω゚)ノ

積み立て金額を増やす

次に積み立て金額を増やしてみます。

先ほどの運用結果(平均):2200万円
積み立て金額を毎月+1万円した場合の結果(平均):2600万円
積み立て金額を毎月+2万円した場合の結果(平均):3000万円

毎月+2万円積み立てる(6.2万円/月の積み立て)様に修正すると目標達成になります。

ただ、増額できない人という人もいるので限度があるのかもしれません(*´з`)

利回りを増やす

次に運用利回りを増やしてみます。

先ほどの運用結果(平均):2200万円
運用利回りを5%にした場合の結果(平均):2500万円
運用利回りを6%にした場合の結果(平均):3000万円

運用利回りを6%にできた場合に目標達成となります。

ただ、利回りを上げるとリスクも上がるので運用が不安定になる可能性もあります。

また、利回りが上がったとしても運用期間が長くならないと差が出てこないので、

これを真っ先に行うのはあまりお勧めできません・・・。

私が選択した目標達成になる運用条件はこれだ!!

積み立て金額や利回りは変更せずに運用期間を5年~10年延ばす

そもそも私は一生投資をするつもりなので、

20年くらい運用期間を上乗せできます(´っ・ω・)っ

自分のシミュレーションをやってみると必要な運用条件がわかる

今回は私のシミュレーションをやってみましたが、

やはり修正する必要がある部分が出てきました。

意外に具体的にシミュレーションして足りるかどうかを知らない人って多いのではないでしょうか?

投資を行う上で、「どこに向かうべきなのかを知っているか」は「継続できるかどうか」に密接に関わっています。

なので、なるべく早くシミュレーションをしてみることをお勧めします(*´з`)

シミュレーションの仕方

①目標を設定する(なるべく厳しく見積もる)
②シミュレーションしてみる(具体的に運用試算してみる)
③自分の目標と比較する
④必要なら修正を加える(運用期間・運用金額など)
⑤どうしても無理なら、目標を下げる

どうしても無理なら目標を下げることも考慮しましょう(/・ω・)/

なるべく早く投資し始めることで運用期間を延ばせるので、1番お勧めです(*'ω'*)

さあ、みんなもシミュレーションしてみよう!!

他の投資系ブログも見てみませんか('ω')ノ

投資と投機の違いって何? 最初にやるなら投資でしょ!

※この記事は前に合った記事をリライトしたものになっております。
諸事情により削除してしまったので書き直しです・・・泣

どうも、亡者です(*'ω'*)

最近「投資」という言葉はよく聞きますね。

では「投機」はどうでしょうか?

あまり聞きなれない方もいると思います(*´з`)

なので、今回は投資と投機について書いてみたいと思います。

投資と投機の区別は?~ウォール街のランダムウォーカーより抜粋~

投資と投機を区別する基準はどのような期間で投資リターンを考えるかがはっきりと意識されているかどうかと、リターンが合理的に予測できるかどうか、の2点である。
投機家は短期間の間に大儲けすることを狙って株式を取得する。
投資家は何年、あるいは何十年先まで安定的に配当をもたらし、あるいは持続的な値上がりが期待できるような株式を保有する


投資と投機の区別は大きく分けて2つのようです。

①どのような期間で投資リターンを考えるかを意識しているか
②リターンが合理的に予測できるか

投資家と投機家の違いは分かりやすいですね。


 

どのような期間で投資リターンを考えるかがはっきりと意識されているか

投資は長い時間をかけて資産を増やしていくものであるとよく言われます。

基本的には資産を長期保有することでお金が増えることになります。

そのため投資の場合は、10年以上の期間でリターンを得ることを目標としていることが多いのではないでしょうか。

では、投機は?

少し前には「億り人」なんていう言葉をよく耳にしましたが、

それは仮想通貨の短期的で爆発的な値上がりによりもたらされたものでした。

仮想通貨を購入した人の多くは短期間で値上がったら売ることを目的として購入していたと思われます。

そこに成長を見越すという過程はなく値上がるという「時機」にお金を投じていることになります。

リターンが合理的に予想できるか

果たして、投資は合理的なのでしょうか?

投機の合理性
リターンは安く買って高く売ることで得られる。

投機のリターンは需要と供給により左右される。

需要と供給は人間の感情により左右される。

投資の合理性
世界は年々便利になっている・豊かになっている。
全世界は年4%で経済成長し続けている。
資本収益率は世界の経済成長率よりも高いことが証明されている。

 ザックリまとめるとこのようになりますな。

投資と投機の違い

投資:基本的に長期運用により安定的に運用する
投機:短期運用を繰り返し、大きなリスクを取りながらリターンを追求

投資は短期間で大きなリターンを狙わない代わりに、値動きを安定させるのが目的

投機は短期間で大きなリターンを狙う代わりに、大きくリスクを取ることが目的

とも言えます。 

投機に合理性はない?

では、投機に合理性はないかといわれるとそうでもないのかもしれません。

現に、投機家の方でも大きく利益を出している方もいらっしゃるわけですし。

ただ、合理性を身に着けるために訓練が必要なのではないかと思います。

投機はだれにでもできるわけではないと私は思っています( ;∀;)

だから、「投機には合理性がない」のではなく「投機では合理性を見つけるのが難しい」のではないでしょうか?

 需要と供給の歪みを見つけるのってとっても大変ですよね~(*´з`)

少なくとも私には難しいことです・・・。

やはり最初は投資すべきだと思う

どんなことにも土台となる基礎が必要です。

資産を運用するのであれば、安定的に運用できるもの(投資)で土台を作りましょう(*'ω'*)

土台(投資)がある程度できた時点で投機を始めても遅くはないはずですから。

ですから、

最初にやるべきなのは「投機」ではなく「投資」だと私は強く思います!!

他の投資系ブログも見てみませんか('ω')ノ

 

【貧富の格差は拡大していく】これからは更に「資本収益>労働収入」になっていく・・・?

ぜひとも一日一回!!

応援のポチお願いします(´っ・ω・)っ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村

どうも、亡者です(*'ω'*)

私は現在労働収入を得ながら、投資という「資本収益」も得ようとしている状態です。

ブログをされている方こういった方が結構多いように感じます('ω')ノ

では、なぜに投資をしようと思ったのでしょうか?

今回は、労働と資本収益について少し考えてみたいと思います。

労働収入と資本収益

労働収入

労働収入に関しては、皆さんもご存知の通り

「労働を対価に支払われる収入」のことです。

こちらの特徴としては、

収入時給×労働時間であることです。

収入を増やすためには、


①時給の高い仕事(役職)につく

②労働時間を増やす


この2つを取るしかありません。

言い換えれば、働けばその分だけ確実に収入を得られるということにもなります(/・ω・)/

資本収益

資本から生み出された収入のことです。

例えば、

「株式を買って株価が上昇して利益が出た」→株式投資

「債券の利払いを受ける」→債券投資

「不動産で家賃収入を得る」→不動産投資

などなどたくさんあります。

特徴としては資本からの収益なので、

概ね労働の必要がないor労働に対する対価が大きいことです。

しかし、その反面

値下がりや損失、価格変動のリスクを負うことも必ず必要になってきます。

「r>g」

皆さんは「r>g」という式をご存知でしょうか??

これはトマ・ピケティ氏の著書『21世紀の資本論』に書かれている核心となる数式です。

700ページにも及ぶ超大作で読破するのは結構時間がかかったなあ・・・

ごく簡単に言うと、
「r>g」が今後も続いていくだろうということでした。

この式では、

r=資本収益
g=労働収入なのです。

つまり、資本からの収益は労働収入よりも高いということです。

過去のデータを検証してみると、そのような結果が出てきたよということですね('ω')ノ

格差が広がっていくのか?

経済というものはお金の流れで続いていきます。

お金を使い作ったものを高く売ることで利益が生まれ、

世界規模で継続して行われることで、世界経済は成長し続けています。


この利益は、

一部が資本のためにお金を出した株主へ還元

もう一部が労働者の賃金として還元されます。


このときに、資本に回る分労働者の賃金となる分が同じくらいなら、

経済成長率≒資本収益率(r)≒労働分配率(g)になるはずでした。

しかしそうはならなかったわけです・・・( ;∀;)

実際のデータを見てみると、

資本収益率は約4%
経済成長率は約1.5%

に落ち着いていたという結果が出たのです!

するとどうなる!?

賃金は経済成長率(1.5%)未満で上昇
投資をした場合は平均4%で上昇
→最低でも年間2.5%の差が複利で現れてくる

これが「r>g」の式の意味です。


あくまでも、最低これだけというだけの話です。

現在の日本は給与が全く上昇しないといっても良いので、

投資をしているのとしていないのでは4%の差が出ると考えてよいでしょう・・・。

30年たったころにはもはや莫大な差が生まれていってしまうことになります。



実際どのくらいの差が生まれるのか

では実際に計算してみましょう。

今回は毎月5万円を投資するかしないかで見てみます

rとgの差が2.5%の場合
10年:元本600万円 投資時680万円
20年:元本1200万円 投資時1550万円
38年:元本2280万円 投資時3780万円

rとgの差が4%の場合
10年:元本600万円 投資時730万円
20年:元本1200万円 投資時1820万円
38年:元本2280万円 投資時5250万円

元本の部分が貯金をした場合のものです。(実際には預金利回りがあります)

働いている間(38年間)に投資をした人と、しなかった人の差は恐ろしく開くのが分かると思います・・・。

たった、4%の違いでも長い時間によって大きな差になるのですな~。

ではこの現実をどうするか

どうするかは、あなた次第です(/・ω・)/

何回も書いていますが、投資は自己責任です。

やるのも、やらないのも自己責任なのです(=゚ω゚)ノ

投資に関して悪いイメージが依然としてあるのは周知の事実でもありますから、仕方ありません。

でも、こういう現実もあるというのも知っていても良いのではないでしょうか?

もし、すこしでも興味を持っていただけたら幸いです。


読むのに挑戦してみますか?



もし難しければ、こちらが分かり易かったですぞ(=゚ω゚)ノ

【ダメファンド】ニッセイの中にインデックスファンドらしからぬものが紛れていた件

どうも、亡者です(*'ω'*)

ニッセイアセットマネジメント株式会社

といえば、<購入・換金手数料なし>シリーズが有名ですな。

私も、日経平均インデックスファンドをPFに含めています。

その中に、インデックスファンドらしからぬファンドを見つけたので書いていきます('ω')

このファンドはつみたてNISAにも含まれているので注意が必要です。

そのファンドとは??

問題のファンド名は・・・

<購入・換金手数料なし>ニッセイ新興国株式インデックスファンド

名前の通り、新興国を主として投資していくファンドになります。

ファンド概要

パンフレット上の概要

名称:<購入・換金手数料なし>ニッセイ新興国株式インデックスファンド
連動指数:MSCIエマージング・マーケット・インデックス
購入時手数料:なし
信託財産留保:なし
信託報酬手数料:0.20412%

概要を見てもわかるように、ノーロードのインデックスファンドになっています。

一見問題なさそうですが、各論を見ていきましょう(*'ω'*)

2018~2019年の価格推移

昨年~現在の価格変動はこのように推移しています。


こちらは、eMAXIS slim 新興国インデックスの価格変動になります。


同じ指標をベンチマークとしているので基本的には同じような動きになっています(/・ω・)/

2017/10~2019/3まで月1万円積み立てたら?

積み立て金額:180000円
終了時評価額:175442円
利益率-2.5%

このファンドが設定されてからドルコスト平均法で毎月積み立てていたら約2.5%の損失が出ていたことになります。

ちなみにemaxis slim 新興国株式インデックスだったら・・・

積み立て金額:180000円
終了時評価額:177259円
利益率-1.5%

emaxis slim新興国インデックスであれば-1.5%の損失が出ていたことになります。

若干emaxis slimのほうが良い成績となっていますが、

ニッセイのほうは運用開始直後であり、新興国口座を開設するのに少し時間を要したため多少下振れしたものと思われます。

運用開始は2017年(上昇していた年)なので、「その上昇を一部享受できなかったため」だということです(*'ω'*)

各論

組み入れ銘柄

基本的に外国株式インデックスマザーファンドで運用されていますが、組み入れ割合はどうなっているのでしょう。

上位地域・上位業種

時価総額の割合によるので、30%近くが中国株式となっています。

業種としては、金融・IT・コミュニケーションサービスが上位となっています。

上位銘柄


上位10銘柄は中国・韓国・台湾株がほとんどになっています。

アリババやサムスンなどの大型株がやはり上位を占めています。

ファンドの規模は?

<購入・換金手数料なし>ニッセイ新興国株式インデックスファンドはファミリーファンド方式を採用しているので、

マザーファンドが存在しています。

上の図でベビーファンドにあたるのが

「ニッセイ新興国株式インデックスファンド 」

マザーファンドにあたるのが

「ニッセイ新興国株式インデックスマザーファンド」になります(*'ω'*)

マザーファンドの規模はとても重要なので、規模の大きいものを選定するようにしましょう!!

※決算が11月なので、各ファンドの純資産総額は2018/11月のものを記入しています。

ニッセイ新興国株式インデックスファンド純資産総額:6.95億円
ニッセイ新興国株式インデックスマザーファンド純資産総額:164億円

ちなみにemaxis slim 新興国株式インデックスは・・・

emaxis slim 新興国株式インデックス純資産総額:56億円
新興国株式インデックスマザーファンド純資産総額:497億円

規模がかなり違いますね・・・。
マザーファンドの規模がニッセイはかなり小さい傾向があります。

ニッセイ外国株式インデックスのマザーファンドにおいても、

たわら先進国やemaxis slim先進国に比べて、1/3程度しかない状態になっています。

トラッキングエラーは?

トラッキングエラーとは、

ベンチマークとなるインデックスに「どのくらい連動できているか」の指標になります。

あまりに乖離しすぎている場合はインデックスファンドとしての役割を果たせていないことになります。

要因としては、

組み入れ割合に現金が多く含まれていることなどがあります。

差は-1.9%となっており、ベンチマークを下回っている形になっています。

こちらに関しては先ほども書いたように、

ニッセイのほうは運用開始直後であり、新興国口座を開設するのに少し時間を要したため多少下振れしたものと思われます。

コストは?

名目信託報酬:0.350%
実質信託報酬:1.896%

今年の運用報告書がまだ発表されていないので昨年の古いデータになってしまいますが、

これを見た時に目ん玉飛び出ました( Д ) ゜ ゜ポンッ

名目信託報酬は0.3%程度なのに、実質信託報酬は2%弱になっています。

2%の信託報酬を取ってくるのは基本的にアクティブファンド系が多いですが、

このファンドはインデックスファンドです!!!!


何にコストかかってんねん⊂⌒~⊃。Д。)⊃

とおもったら、

海外の銀行で保管する費用や、、資金の移転などに掛かっているようでした。

・・・為替下手くそなん???

新興国関連に関しては、ニッセイは運用があまり上手ではないことが浮き彫りになりましたな~(=゚ω゚)ノ

インデックスらしからぬ理由はやはりコストでした

インデックスファンドは「手数料が安い」ことが最大のメリットであるのに、

コストが高いファンドは購入する意味がありません(゚Д゚)ノ

今回のように

名目信託報酬が低くても、実質信託報酬が高いことはよくあることなので、

しっかりと運用報告書の全体版を見てから購入するファンドを選定すべきでしょうな~(/・ω・)/

他の投資系ブログも見てみませんか('ω')ノ

【ファンド紹介】三菱UFJ国際-emaxis slim 先進国株式インデックス

どうも、亡者です(*'ω'*)

現在私は、全世界投資(アセットアロケーション投資)を実践しています。
www.moneyispower.site


今回は、私が投資しているファンドの1つである、

三菱UFJ国際-emaxis slim 先進国株式インデックス

について、見てみようと思います(/・ω・)/

ファンド概略

概要としてはこのような形になっています。

上の図は2018年度の運用報告書(全体版)より抜粋していますので、最新のものとは相違があります。

現在、当ファンドの名目信託報酬は0.11772%となっており、

実質信託報酬もそれに伴い安くなっていると思われます(/・ω・)/


2018~2019年の価格推移

昨年~現在の価格変動はこのように推移しています。

最大で下落したのは2018/10~2018/12末までで約20%の下落となっていました( ;∀;)

その後は上昇しています。

日経平均と同じような動きですが、

先進国株式のほうが戻りがかなり早くなっています(/・ω・)/

2017/3~2019/3まで月1万円積み立てたら?

積み立て金額:250000円
終了時評価額:265655円
利益率6.26%

このファンドが設定されてからドルコスト平均法で毎月積み立てていたら約6%の利益が出ていたことになります。
2018/10/1の時点では、利益率12.5%となっていました。

各論

組み入れ銘柄

基本的に外国株式インデックスマザーファンドで運用されていますが、組み入れ割合はどうなっているのでしょう。

上位地域・上位業種

時価総額の割合によるので、60%近くが米国株式となっています。

業種としては、ソフトウェア・医薬品・金融が上位となっています。

上位銘柄


上位10銘柄はすべて米国になっています。

アップルやマイクロソフト、アマゾンなどの超大型株が上位を占めています。

ファンドの規模は?

三菱UFJ国際-emaxis slim 先進国株式インデックスはファミリーファンド方式を採用しているので、

マザーファンドが存在しています。

上の図でベビーファンドにあたるのが

「emaxis slim 先進国株式インデックス 」

マザーファンドにあたるのが

「外国株式インデックスマザーファンド」になります(*'ω'*)

マザーファンドの規模はとても重要なので、規模の大きいものを選定するようにしましょう!!

※決算が4月なので、マザーファンドの純資産総額は2017/5月のものを記入しています。

emaxis slim 先進国株式インデックス純資産総額:100億円
外国株式インデックスマザーファンド純資産総額:3366億円

トラッキングエラーは?

トラッキングエラーとは、

ベンチマークとなるインデックスに「どのくらい連動できているか」の指標になります。

あまりに乖離しすぎている場合はインデックスファンドとしての役割を果たせていないことになります。

要因としては、

組み入れ割合に現金が多く含まれていることなどがあります。

差は+2.7%となっており、ベンチマークを上回っている形になっています。

要因としては、マザーファンドで運用されていることがほとんどの要因になっているようです。

コストは?

名目信託報酬:0.184%
実質信託報酬:0.276%

実際にかかってくる手数料としては「年間0.276%」となっています。

今年の運用報告書がまだ発表されていないので昨年の古いデータになってしまいますが、

運用によるコストも最低限に抑えられているようです(/・ω・)/

最後に

今回は先進国株式として選択しているファンドを紹介してみました('ω')

ファンドがたくさんある中から良質なファンドを選ぶことは難しいかもしれませんが、

少しづつ運用報告書を読んでいくと分かってくるものがある・・・かも?

ぜひとも一日一回!!

応援のポチお願いします(´っ・ω・)っ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村

【ファンド紹介】ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ日経平均インデックスファンド

どうも、亡者です(*'ω'*)

現在私は、全世界投資(アセットアロケーション投資)を実践しています。
www.moneyispower.site


今回は、私が投資しているファンドの1つである、

ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ日経平均インデックスファンド

について、見てみようと思います(/・ω・)/

ファンド概略

概要としてはこのような形になっています。

2018~2019年の価格推移

昨年~現在の価格変動はこのように推移しています。

最大で下落したのは2018/10~2018/12末までで約25%の下落となっていました( ;∀;)

その後は緩やかに上昇しているのが分かるかと思います。

2016/12~2019/12まで月1万円積み立てたら?

積み立て金額:250000円
終了時評価額:272441円
利益率8.97%

このファンドが設定されてからドルコスト平均法で毎月積み立てていたら約9%の利益が出ていたことになります。

各論

組み入れ銘柄は?

ファンドの規模は?

<購入・換金手数料なし>ニッセイ日経平均インデックスファンドはファミリーファンド方式を採用しているので、

マザーファンドが存在しています。

上の図でベビーファンドにあたるのが

「ニッセイ日経平均インデックスファンド」

マザーファンドにあたるのが

「ニッセイ日経225インデックスマザーファンド」になります(*'ω'*)

マザーファンドの規模はとても重要なので、規模の大きいものを選定するようにしましょう!!

※決算が4月なので、マザーファンドの純資産総額は2018/2月末のものを記入しています。

ニッセイ日経平均インデックスファンド純資産総額:54億円
ニッセイ日経225インデックスマザーファンド純資産総額:1350億円

トラッキングエラーは?

トラッキングエラーとは、

ベンチマークとなるインデックスに「どのくらい連動できているか」の指標になります。

あまりに乖離しすぎている場合はインデックスファンドとしての役割を果たせていないことになります。

要因としては、

組み入れ割合に現金が多く含まれていることなどがあります。

差は0.2%となっているため、トラッキングエラーも少ないということになります(/・ω・)/

コストは?

名目信託報酬:0.194%
実質信託報酬:0.208%

実際にかかってくる手数料としては「年間0.208%」となっています。

名目信託報酬と実質信託報酬がかけ離れていないので、これも問題なさそうです('ω')ノ

最後に

今回は日本株式として選択しているファンドを紹介してみました('ω')

ファンドがたくさんある中から良質なファンドを選ぶことは難しいかもしれませんが、

少しづつ運用報告書を読んでいくと分かってくるものがある・・・かも?

ぜひとも一日一回!!

応援のポチお願いします(´っ・ω・)っ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村

最強のドルコスト平均法はどれだ!? 投資する頻度「毎月?毎週?毎日?」

どうも、亡者です(*'ω'*)
前に、ドルコスト平均法について記事を書いたことがありました。
そこでは、ドルコスト平均法ではファンドの平均購入単価を下げられるという話をしていましたな(*´з`)

まずはこちらを読んでみてくださいな

ドルコスト平均法のメリット・デメリットについてはこちら(=゚ω゚)ノ
www.moneyispower.site
ドルコスト平均法が平均購入単価を下げることに関してはこちらです(゚Д゚)ノ
www.moneyispower.site

今回は、ドルコスト平均法を実践していく上で、どの頻度で投資していくかが良いのかを考えてみようと思います。

ドルコスト平均法ってなにが良かったっけ?

第一は騰落による心労が少なく精神衛生上に良い方法であることでしたね。
他にも下がって上がる相場においては平均購入単価を下げるという側面がありました。
これはランダム性に価格変動をする投資に対して時間分散投資をすることで、購入額が平均に近づいていくからでしたな~。
詳しくは、上に貼ってある記事をご覧くだされ~。

おすすめの投資間隔は?

始めに結論から言っておきます。
私は、毎月買い付けすることをお勧めします(=゚ω゚)ノ
大きな理由としては3つです。

毎月をおすすめする理由

①毎月以外は、投資金額が一定でなくなるから
②約定のお知らせメールがバンバン届いて鬱陶しい
毎月、毎週、毎日でのリターンはほとんど変わらなかったという結果

①毎月以外は、投資金額が一定でなくなる

例えば、毎月30000円投資したい場合を考えましょう。


毎月買い付け
毎月30000円で問題なし。
毎週買い付け
毎週7500円ずつで7500×4週=30000円
5週ある月は37500円で多くなる。

毎日買い付け
毎日1000円×その月の営業日数=投資額になる。
※営業日数は土日祝を含まない


このように、若干のずれを生じるのが何となく嫌なのですな~。
毎週は特に、4週と5週で10000円近くも投資額が変わってしまうので嫌いです( ;∀;)

②約定のお知らせメールがバンバン届く

毎日購入すると毎日約定されます。
約定されると約定完了メールが送られてくるのですが、毎日届くのは正直鬱陶しいです・・・。
gmailが約定メールで埋め尽くされるのはあまり気持ちよくありません(笑)
もしされる方は、捨てメールアドレスに届くようにするほうが良いですかね(/・ω・)/

③毎月、毎週、毎日でのリターンはほとんど変わらなかったという結果

QUICK資産運用研究所という企業が書いたコラムなのですが、
ドルコスト平均法において、毎月、毎週、毎日でのリターンはほとんど変わらなかったという結果を出しています。
style.nikkei.com
詳しくはこちらを読んでいただきたいのですが、
日経平均を20年前から積み立てた場合、
毎月の積み立てはプラス51.7%毎日は52.1%。その差は1%未満だったとのこと。
毎日、毎週、毎月、隔月、半年おきにおいてもリターンは50~52%の間に収まったということで、本当に誤差レベルだと思います(*'ω'*)

毎日~半年おきにおいては投資間隔でリターンが劇的に変化することはないという、私にとって衝撃的なお話でした( ;∀;)
なので、管理も比較的楽な毎月積み立てを私はおすすめしたいと思います!!

ぜひとも一日一回!!

応援のポチお願いします(´っ・ω・)っ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村